小さなコートの、大舞台。
会場に着くまでは 参加するだけでもう立派、と思っていた。 でもきみは、夢中で得点を決めたり、 真剣な表情で仲間を励ましたり、 新しいことに挑んでみたり。 本気で自分のベストを尽くしていたね。
今日はみんなが主役の日。 小さなコートで活躍するすべての背中が、大きく見えた。 いけ、がんばれ。 その応援は、いつしかきみの人生に向かっていく。
うまくいっても、いかなくても、 がむしゃらに挑戦した今日が きみのこれからの力になりますように。
いい未来、くる。
インクルフェスとは
インクルフェスは
「気づき、深め、楽しむ」をテーマにした、
みんなのためのフェスティバルです。
パラスポーツにとどまらず、
さらにインクルーシブなイベントを
発展させるために生まれました。
会場には、だれもが楽しむことのできる、
さまざまなコンテンツを用意しています。
このフェスティバルを通して、いい未来をつくる
みんなのきっかけになれたら幸いです。

開催概要
名称 | IncluFES 2025(インクルフェス ニーゼロニーゴー) |
---|---|
開催日時 | 2025年2月1日(土) 9:40〜15:30(予定) |
会場 | 多摩市立総合体育館 |
主催 | IncluFES実行委員会 |
後援 | 多摩市 |
協力 |
東京都肢体不自由特別支援学校体育連盟/日本ハンドサッカー協会/一般社団法人障害児・者QOLサポートラボ CIAO/
株式会社電通コーポレートワン/株式会社電通/株式会社電通デジタル/株式会社電通アイ・アンド・シー・パートナーズ/株式会社電通ライブ/株式会社電通プロモーションプラス/株式会社電通PRコンサルティング/株式会社電通キャスティング アンド エンタテインメント/株式会社電通クリエイティブピクチャーズ/株式会社電通そらり/株式会社電通イベントオペレーションズ/株式会社電通プロモーションエグゼ/ 株式会社CAPMAN/株式会社ワントゥーテン/GLOE株式会社 |
コンテンツ
ハンドサッカー エキシビションマッチ
ハンドサッカーは障がいの種別・程度に関わらず誰もが参加でき、輝くことができる、東京都の肢体不自由特別支援学校で生まれた球技です。フィールドでは歩く・走る、手動車椅子、電動車椅子、クラッチ(杖)と様々な選手が共にプレイし、重い障がいによりフィールドプレイヤーとしてプレイできない選手も、フリースローのシュートを行うシューターとして参加することができます。シュート方法はその選手にとって50%であれば何でもOK。手足が動かない人もまばたきでセンサースイッチを操作し、電動の支援機器を動かしてシュートするなど、究極のアダプテッドスポーツと言われています。
-
-
- フィールド上でドリブル・パス・シュートで攻めたり、ゴールを守ったりする。
-
-
-
- 自陣のメインゴールを守る。
-
-
-
-
相手メインゴールの右側にある
ポイントゲッターエリアに位置し、
フィールドプレイヤーからパスを受けると
フリースローの権利を得る。自力移動が困難な
最も重い障がいのある選手のポジション。
-
-
-
-
相手メインゴールの左側にある
スペシャルシューターエリア(以下SSエリア)周辺に
位置し、ボールを保持してSSエリアに入るかSSエリア内
でパスを受けるとフリースローの権利を得る。
フィールドプレイヤーは難しいが
少しだけ移動ができる選手のポジション。
-
都内特別支援学校在校生及びOBOGチームによる
ハンドサッカー エキシビションマッチ
試合時間 | Aコート | Bコート | Cコート | |
---|---|---|---|---|
午前の部 | 都立小平 特別支援学校 |
都立府中 けやきの森学園 |
ー | |
都立 町田の丘学園 |
都立 多摩桜の丘学園 |
ー | ||
都立光明学園 | 都立あきる野学園 | 南多摩 ユナイテッド |
||
グローリー スター |
多摩ハンドサッカー 倶楽部 |
都立村山 特別支援学校 |
||
午後の部 | 光明スワローズ | 都立 多摩桜の丘学園 |
ー | |
都立 町田の丘学園 |
イエローバーズ | ー | ||
都立村山 特別支援学校 |
都立あきる野学園 | グローリー スター |
||
都立府中 けやきの森学園 |
都立光明学園 | 都立小平 特別支援学校 |
||
南多摩 ユナイテッド |
多摩ハンドサッカー 倶楽部 |
ー | ||
光明スワローズ | イエローバーズ | ー |
インクルーシブ体験
-
サイバーボッチャ
- サイバーボッチャは、センサーによるボール間距離の自動計測や3カ国語に対応した音声ナビゲーションなどのテクノロジーを搭載した最先端のインクルーシブ・アクティビティです。ルールを知らなくてもボッチャの熱い駆け引きや興奮を気軽に楽しんでいただけます。

- ゲーム対戦大会
- コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦を、さながらスポーツとして競っていただくコンテンツをご用意。老若男女、障がいの有無を問わずお楽しみいただけます。

ステージコンテンツ
セレモニー
[開催時間]11:40~12:25
-
2024ジャパンパラ陸上競技大会
走幅跳 1位 /
100m 1位(T38クラス)有熊宏徳選手
(陸上競技 走幅跳 / 100m[T38クラス])
-
SAGA2024 国スポ・全障スポ 1位
近藤健太朗選手
(パラサーフィン)
-
第8回福岡パラボッチャフェスタ
パラボッチャ大会 準優勝桑野楓夏選手
(ボッチャ)
その他にもパフォーマンスをはじめ、
さまざまなコンテンツを実施予定です。
※当日の状況によりスケジュールは変更になる可能性がございます
※予告なく出演者は変更になる可能性がございます
アクセス
会場 | 多摩市立総合体育館 |
---|---|
住所 | 東京都多摩市東寺方588-1 |
当日はエキシビションマッチ出場選手が使用するため、体育館の駐車場は使用できません。公共交通機関、または聖蹟桜ヶ丘駅からのイベント用無料シャトルバスをご使用ください。 ※シャトルバス情報(運航スケジュール、発着場所)はIncluFES公式SNSで発信いたします。
公共交通機関でお越しの場合
-
【聖蹟桜ヶ丘駅(京王線)から】
バス乗り場:⑨ 乗車時間:約6分 運賃:現金/ICカード220円
多摩南部地域病院行き、
または一ノ宮・愛宕団地経由多摩センター駅行きバス
「総合体育館入口」下車徒歩約2分 -
【多摩センター駅
(京王相模原線・小田急多摩線・多摩都市モノレール)から】バス乗り場:⑤ 乗車時間:約13分 運賃:現金/ICカード240円
愛宕団地・一ノ宮経由聖蹟桜ヶ丘行きバス
「東寺方」下車徒歩約2分 -
【永山駅(京王相模原線・小田急多摩線)から】
バス乗り場:① 乗車時間:約15分 運賃:現金/ICカード240円
地蔵堂行き「総合体育館」下車徒歩0分
無料シャトルバスのご案内
「聖蹟桜ヶ丘駅 西口」と「多摩市立総合体育館」間で
シャトルバスを運行しております。
- ※座席数には限りがございます。定員になり次第、乗車することはできませんので予めご了承ください。
- ※運行状況は各種SNSをご確認ください。
-
聖蹟桜ヶ丘駅 西口 発
-
多摩市立総合体育館 発
ギャラリー